Linux

LinuxからNasne(ナスネ)を共有

※この情報は2年以上前の古い情報ですので注意が必要です。以前からネットワーク共有ファイルをLinuxサーバーに置いていた。しかし最近サーバーの容量が足りなくなって来たようだ。そんな理由で共有ファイルだけ、地上デジタルとBS、CSデジタル放送...
四季、旅、日常

蕎麦畑

近所の蕎麦畑では一面の花かと思っていたがもうすぐそれも終わりです。今年のそばの実の出来はどうなるのでしょう。しっとりとしたそば粉になって欲しいですね。蕎麦打ちが楽しみです。
Linux

Raspberry pi 4 USB bootサポートはいつ??

※この情報は2年以上前の古い情報ですので注意が必要です。Raspberry pi 4が出てからずいぶん日数が経ちましたが未だにUSBブートに対応が出来ていない様です。さすがに待ちくたびれて熱も冷めてきました。ハードウエアを向上させて派手に出...
四季、旅、日常

黒部のトロッコ電車に乗ってきました

未だ紅葉は早かった様です。
四季、旅、日常

食べ逃した!

家族で食事会を予定していたが、運悪く仕事が入ってしまい食べられず。悔しいので家族の撮ったその時の写真をのせます。次回は食べてやるぞー!!
四季、旅、日常

大谷石で有名な栃木にGo

先月、大谷石で有名な栃木県宇都宮市大谷に行ってきました。大谷資料館の地下採掘場跡は、大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間で、ものすごく広い空間でした。幻想的な雰囲気を味わえて最高です。でも、見た後はやっぱり食い気!とても美味しゅうございま...
Linux

Raspberry Pi 3+ その他の設定覚え書き

Raspberry Pi 3+のサーバー作成については色々書いてきましたが新年にもなりましたので、ハードディスク起動や固定IPアドレスの設定等は、立派な説明をされているサイトがございますので、勝手にですが紹介させていただき覚え書きとします。...
四季、旅、日常

神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエに行ってきました。鎮魂の光の祭典です。綺麗ではありますが、もう少し厳かさがあると良いのですが...神戸ポートタワーにも行きました。こちらは人気の回転喫茶が12月15日で営業を終了したらしいのですが知らずに入ってお茶を飲んで来ま...
Linux

Raspberry pi 3+でFTPサーバーを

今回は色々あるFTPサーバーの中でもメジャーなVsftpdを入れてみた時の覚え書きです。1.vsftpdのインストール$ sudo apt-get install vsftpd2.設定ファイルを開き設定以下のように変更。(設定は色々あるでし...
四季、旅、日常

小野小町の墓に行ってきました

行く道すがら柿がたわわに!!ちょうど時期で農家の方が収穫に勤しんでいました。あまりにも大きいので感心していると、持ち主のおじさんが出荷出来ない傷物があるので『味見して』と、恵んで下さいました。食べてみると、大きいだけでなくとても甘い!!きっ...