PICで楽しむネットワーク その1

申し訳ないことですが最近すっかりこのページの更新はご無沙汰でした。
すっかりPICでの機器と、プログラミングに没頭でしていました。
そんなわけで、その最近までやっていた事足取りをじっくりと説明していきます。
まず、PICマイコンを使った機器の制作をしていました。
何を作ったかというと、「技術評論社」が発行している「PICで楽しむネットワーク接続機器の自作」
という本に載っている「リモートスピーカーシステム」というものを、まず最初に作成していました。
簡単にどういう物かというと、LANネットワークを経由して音声を録音したり、ファイルに保存したり
それを再生する装置です。まあ、実際に本を読んでもらえば判るのでしょうが基板にPIC ICとマイク
それとスピーカーが付いていて、それをパソコンからLAN経由でコントロールするものです。
早速作成となった訳ですが部品の調達が結構うまくいきません。
なかなかこの手の部品は田舎では手に入りません。おのずとNet販売に頼らずにはいられません。
送料がかからないようにいろいろと見て回り、なるべく少ない箇所で部品がそろうようにがんばりました。
それで完成したのがこれです・・・・とお見せしたいのですが ある事情で貸し出し中!!
次回その2で写真を載せるとします。