Raspberry Pi 3+とUSB SSD

raspbberry pi 3 model B+ にインストールしたRaspbian の初期設定編です。

さて前回はOSのインストールで終わりましたので、今回はLinuxOSのRaspbianを設定して行きます。

1.地域を設定しSSHとVNCを使える様にする

  • GUI画面の一番左上のラズベリーのマークをクリックし 「設定」→「Raspberry Piの設定」を選択します。 インターフェースのタブを選んでSSHとVNCを有効にしておきます。
  • 同様にローカライゼーションのタブから 「ロケール設定」を選択
    • 言語を  ja
    • 国    JP
    • 文字セット UTF-8 にする。
  • 同様にタイムゾーンのタブから 「ロケール設定」を選択
    • 地域  Asia
    • 位置  Tokyo にする。
  • 念のため再起動します。

これでSSHとVNCが使える様になったので違うパソコンからアクセス出来ます。 なお、これらはTerminalを起動してCUIで「sudo raspi-config」を実行することでも設定可能です。 アクセスのためにRaspberry Piのアドレスを確認しましょう。 OS画面右上にネットワークのアイコンがあります。 アイコンの上にマウス矢印をかざすと

eth0 Configured 192.168.0.5/24

wlan0 Configured 192.168.0.10/24

のように表示されます。 有線LAN接続ならeth0の192.から始まるアドレスがRaspberry Piのアドレスです 無線LAN接続ならwlan0の192.から始まるアドレスがRaspberry Piのアドレスとなりますのでメモっておきます。 次で出てきますがTerminal起動した後調べる場合は

ifconfig

と打ち込んで調べて下さい。

2.ターミナルソフトを操作するWindowsパソコンにインストールしておく

Tera Termなどのターミナルソフトを、操作する(Windowsパソコン等)にインストールしておく。 ここから先のほとんどで、このターミナルソフトからRaspberry PiのアドレスにSSHでログインして設定をして行きます。

3.SSHでログイン

WindowsパソコンからTera Termを起動します。 ホストに先ほどのメモっておいたアドレスを入力。 192.168.0.5(のように入れる /24`はいらない) TCPポート:22 SSHで「OK] ログイン画面で ユーザー名 :pi (デフォルト) パスフレーズ:インストール時に決めたパスワードまたは 決めていない場合はraspberryと入力して「OK] これでログイン出来ます。

今後の設定、ソフトのインストールはこの状態でターミナルより実施していくと大変楽に出来ます。

4.apt-getを用いてパッケージの更新&アップグレード

#パッケージリストの更新
sudo apt-get update
#アップグレード
sudo apt-get upgrade

5.VNCでログイン

SSHはCUIベースでのログインでしたが、遠隔操作の形でGUI操作するのも便利です。
VNCServerは最初からインストールされているので、クライアント側、つまりWindows PC側にVNC Viewerをインストールしておきましょう。
REALVNCのホームページよりダウンロードします。
インストールと使い方は他のサイトを参照して下さい。
これで、他のパソコンからGUIベースで遠隔操作できるようになります。 こうなると、普段はRaspberry Pi本体にディスプレイとマウス、キーボードを取り付ける必要が無くなってしまいます。我が家でも写真のようにお守り程度についています...

6.Raspbianのネットワーク設定

以後はWindowsパソコンからTerminalを起動しての設定です。
Terminal内で起動するLinuxエディターは「vi」「vim」「nano」等の自分で使いやすいものを利用して下さい。 ここから先は判りやすいように「vi」に統一して記述していきます。

Raspbianのネットワーク設定です。
外部からRaspbianを操作したりネットワークに解放する場合はIPアドレスを固定する必要があります。
(DHCPサーバーを利用してアドレスを設定場合は設定不要です。)

ターミナルよりroot権限で

sudo vi /etc/dhcpcd.conf

開いた /etc/dhcpcd.conf に以下の内容を追記する。 ※ #行はコメントアウトですので記述不要

interface eth0
#static ip_address=(RaspberryPiに割り当てるIPアドレス)/(サブネットマスク)
static ip_address=192.168.0.xxx/24
#static routers=(デフォルトゲートウェイ)ルータのIPアドレス
static routers=192.168.0.1
#static domain_name_servers=(DNSサーバのIPアドレス)ルータのIPアドレス
static domain_name_servers=192.168.0.xxx

保存したら再起動

sudo reboot

7.rootでのパスワードを設定する。

後でサーバーを構築するにはrootユーザーにパスワードを設定しておく必要があります。 ターミナルより

sudo passwd root

パスワードを設定しますこれで大まかな設定は終了です。
しかし最初から作成されていたユーザーpiをそのまま使っているのでは外部から推測されやすく危険と思われます。piユーザを別のユーザー名に変更することが賢明でしょう。それは次回投稿とします。

次回投稿予定
defaultのpiユーザーを別の名前に変更する編



関連記事

Windows10、Windows11でネットワーク共有ホルダが見えない

LinuxでNTFSファイルシステムのマウントでアクセス権限やファイルの所有者変更で悩まないために

前回作成したUDP通信コンポーネントでチャットソフトを作ってみる

C# Windowsショートカットをキーボード入力ではなくボタンのクリックで送る方法

C# UDP通信のためのコンポーネントの作成

C# 既定のブラウザでURLを開けずエラーの対処